Posts

61話    アンチエイジング(6)  逆だち(倒立)❺        SK8-60

 逆だちも姿勢が大事なようです。姿勢まで考えて 逆だちをしてませんでした。肩幅で肩を入れると理想の姿勢になると複数の動画で解説してました。手をあげて肩幅に肩を入れる体勢の練習だけでも両背筋から背筋にかけてかなり引き上げられていい運動です。逆だちの姿勢の理想形は、手の甲、ひじ、肩、腰、ひざ、足さきが一直線になっているようにおこないます。  とりあえず従来の壁逆立ちの状態から肩を入れてみようと思います。手のひらが開いていたようで指先を内がわに回していくと肩が入ったような感じです。慣れていないせいか状態を保つのが難しい。ピンと立った感じと窮屈さがあります。意外に耐えられなくてすぐに落ちてしまいました(この姿勢の筋力不足かも)。完全に肩が入っているのかわかりませんが姿勢の良い逆だちへの第一歩です。  逆立ちが一直線で行えるようになると体幹と高度なバランス感覚が身につくそうです。体幹と高度なバランス感覚は、スケートボードのトリックにとって最も重要な要素です(この能力に秀でてる人がアスリートのスケートボーダーになれるのでしょう)。逆だちは、顔のしわ、たるみに効かないかなというところから上半身の筋力低下がわかり、上半身の筋力回復・増強で取り組んでました。さらに姿勢をただした倒立の練習になると体幹と高度なバランス感覚をめざす方向へと発展しそうです。まだ、壁逆だちの段階なので体幹と高度なバランス感覚を良くするのはスイッチオーリーと同じように大変な道のりだと思います。 (注意事項) 逆だちは、体質、体調によってはキケン(やらないのも勇気です。)なので専門のサイトや情報を検討(不安なら医師に相談も)したうえで御自身の能力に見合った方法で自己責任でおこなってください。 (・・・・・・第61話終了・・・・・・・・続く。)  

60episode      Switch Ollie(6)       SK8-60(Japanese)     

As I improve my switch stance skating of the skateboard, my fear of going to the other side jumping in the practicing Switch Ollie gradually disappeared.  I've been struggling with my failed Switch Ollies, but I'm gradually adapting this move and practicing. When I lift my body, I cannot eliminate the instability because my back leg is not my dominant leg. My back legs don't have the physical strength I need yet. As expected, my hind legs are not my dominant legs, so I lack the muscle strength extremely. I think a major reason I couldn't do Switch Ollie in my 50s because of lacking my hind leg of physical strength. So as I've mentioned before, my Switch Ollie will be a long-term prospect. The reality is that my Switch Ollie progress has continued very tough in my 60s. My physical fitness has improved every year through practicing skateboarding tricks. However, most of my physical improvements have been in regular stance. My physical improvement in the above Switch O...

60話   スイッチオーリー(6)            SK8-60

   スイッチスタンスのすべりの向上とともにスイッチオーリーの練習も反対側の進行への恐怖心はうすれてきています。 スイッチオーリーの失敗の動きに翻弄されてきましたがじょじょに対応しながら練習してます。体を持ち上げる動作で後ろ足が利き足ではないので不安定さが解消できません。フィジカル不足です。やはり利き足ではないので筋力が圧倒的に足りないのです。50才代でもスイッチオーリーが出来なかったのはフィジカル不足も大きな要因だったと思います。なので以前にも記述したようにスイッチオーリーは長期的な展望になってしまうのです。スイッチオーリーの進展は大変にきびしいのでが現実です。  体のフィジカルは、スケートボードのトリックの練習で年々上昇してます。しかし、レギュラースタンスが主体です。上記のスイッチオーリーのフィジカルの上昇は乏しいです(スイッチスタンスのすべりとスイッチオーリーの練習だけなので)。持久力も少しづつですが良くなってきて練習時間も増えてます。本当にスケートボードのトリックの練習でアンチエイジング効果はバッチリです。   60才になった当初に感じなかったのですが年を重ねる(わずかな月日なのに)ごとに恐怖心を感じるようです(個人的にかもしれませんが)。スイッチオーリーの練習が恐いなど50才代では考えられない出来事です。サッカーボウルフリップ(10,11話)もあんな未熟な状態で今だったら飛び乗りに行けるか疑問です。恐怖心は、スイッチオーリー(5)でも触れましたが防衛本能で反射的によけるので非常に困った問題です。60才代は、恐怖心とのせめぎあいになりそうです。 (・・・・・・第60話終了・・・・・・・・続く。)

59episode .......Anti-Aging (5)Handstand ❹ .SK8-60 (Japanese)

When I do handstands, I no longer hesitate to put my hands on the ground. It seems that I have gained some muscle strength, and now I can kick my body up the wall smoothly if I put my hands on the ground (although sometimes I still have trouble doing it). I've also become more confident in my upper body when kicking up my body, so I can now kick more firmly. At first, I did handstands every day, but now that I've managed to build up a minimum amount of muscle strength in my neck and shoulders, I've relaxed due to a sense of accomplishment, and there are days when I don't do handstands. I may need to find a way to make handstands as fun as I described in my previous article (handstand ❸). I initially focused on handstands. (which I think is the easiest and most revolutionary way to go against gravity) to combat wrinkles and sagging skin on my face, so I'm not sure how effective it will be, but I'm hopeful and would like to boost my motivation for handstands.... A...

58episode  I look good in the switch stance.         SK8-60

 I've become much more fluid with the switch stance movement on my skateboard. My ultimate goal is to be able to skateboard so smoothly that I have to think about which stance I'm using.In particular, I had difficulty starting off in a switch stance (putting my front foot on the skateboard and pushing off the ground with my back foot to move forward). In Japan, this is called Push. I've been skating longer distances than I did when I was in my 50s, so when I push down hard I tend to wobble and lose my balance, swerving to the left and right.  Switch stance was practiced during a short warm-up, I continued to work steadily and steadily (it took quite a while), and somehow I could now skate like I did in my 50s with the unfamiliar switch stance. My switch stance  didn't have anything in particular that I wanted to do in my 50s, I did have an aspiration to do a switch ollie (although I never got to do it), so I was skateboarding happily and lightly. Just thinking about my ...

59話 アンチエイジング(5) 逆だち(倒立) ❹     SK8-60

 逆だちは、手をついてためらう事がなくなりました。筋力が少しついてきたようで手をつけば壁まで体をけり上げるのはスムーズに出来るようになりました(たまに上手くいかない時もまだあります)。けり足も上半身の不安がなくなってきたのでしっかりけれるようになりました。  当初は毎日逆だちをしてましたが、なんとか首と肩まわりの最低限の筋力のめどがたったので達成感で気がゆるんだせいか逆だちを行わない日もあります。逆立ちを前回記述(逆だち❸)の楽しみの域にする工夫が必要かもしれません。当初の顔のシワとタルミ対策で逆だち(重力に逆らうもっとも簡単で画期的な方法だと思います。)に着目したので効果の程は不確かですが期待をこめて逆だちのモチベーションをあげていきたいのですが・・・・・・   60才代の筋力低下は、年齢的にも前回記述(逆だち❸)のとおり‌復活できなくなるかもしれません。現状、上半身の筋力の維持に逆だちはかかせません(何といっても短時間で効率的です)。気乗りしなくても習慣にしていかないといけない年齢でした。スケートボードのトリックと逆だちで全身の筋力を維持しながらアンチエイジングしていきます。 (注意事項) 逆だちは、体質、体調によってはキケン(やらないのも勇気です。)なので専門のサイトや情報を検討(不安なら医師に相談も)したうえで御自身の能力に見合った方法で自己責任でおこなってください。 (・・・・・・第59話終了・・・・・・・・続く。)

58話   スイッチスタンス ようやく様になってきた。        SK8-60

  スケートボードのスイッチスタンスの動きは、かなりなめらかにすべれるようになってきました。どちらのスタンスですべっているのか考えてしまうくらいスムーズにすべれるようになるのが最終目標です。スイッチスタンスは、プッシュ(前足をスケートボードに乗せて後ろ足で地面をけって前に進みます。)が難しかった。50才代よりしっかり距離をすべったので、しっかり踏み込むとぶれて意外にバランスがとれずに左右にそれてしまいます。ウォーミングアップで短時間でしたがコツコツと地道にやり続けて(かなり月日をついやしましたが)なんとか不慣れな逆側のスタンスをそこそこ乗りこなせたようです。プッシュは圧倒的に50才代の時より今のほうが上手だと思います。  50才代は、スイッチスタンスの目標があるわけでもなくスイッチオーリーに憧れがあったくらい(結局できなかった。)で楽しく軽快にすべってました。しかし、60才代のスイッチスタンスは、目標が次から次へと考えるだけでもワクワクします。スケートボードのトリックは、奥が深くてかぎりなく派生していくのでスイッチスタンスはみっせつに関連することになるでしょう。スイッチスタンスに大きな期待をかけているのでスケートボードのトリックの練習ができるかぎり自分の限界にいどみます。  スイッチスタンスの当面の目標は、フロント180(メイクできてないけど必ずやりとげます。)をメイクするとスイッチスタンスで着地になるのでさっそうとかけぬけたいです。 (・・・・・・第58話終了・・・・・・・・続く。)